素人実験室

 いろいろ実験や練習していきたいと思います。

一部のページの紹介動画をYouTubeにアップロードしています。
YouTubeの私のチャンネル elroy_bouya - YouTube

 
ミニコン
 JavaScriptの練習に、ミニコン(HITAC10風)の操作盤っぽいのを作ってみました。
ボタンの操作ができますが、残念ながらプログラムを実行する機能はありません。動作確認はWindowsのIE6,IE7とネスケ6でしかしていません。
 
ミスターパンチ.NET(?)
 Visual Basic 2005の練習に、ミスターパンチのWindows版を作ってみました。
 プログラムをダウンロードして使用するにはMicrosoft .NET Framework Version 2.0が必要ですが(Windows7等ではそのまま実行できます)、とりあえず説明だけでも見て行ってください。
 
パンチカード
「パンチカードは使ったことあるけど、紙テープなんて知らない」と、若さをアピールしている知人がいたので、パンチカードのページを作ってみました。
JavaScriptを使っています。動作確認はWindowsのIE6,IE7とFirefox2(ポータブル版)でしています。
 
スピログラフ
Canvasの練習に、月並みですが、スピログラフのページを作ってみました。
JavaScriptを使っています。動作確認はWindowsのIE11、Edge,FireFox66?(Portable)、GoogleChrome43(Portable)でしています。
 
ペンプロッタ
Canvasを使って、ペンプロッタ風のページを作ってみました。
JavaScriptを使っています。動作確認はWindows7のIE10、FireFox11(Portable)、GoogleChrome17(Portable)でしています。
IEのCanvas対応は、IE9からだそうです。IE9以降か、新しい目のFireFoxやGoogleChrome等でご覧下さい。
 
ダイモ風プロットデータ作成ページ
上のペンプロッタのページで、ダイモ(テープライタ)風の画像を作るためのプロットデータを作成します。
JavaScriptを使っています。 動作確認はWindows7のIE11、FireFox29(Portable)、GoogleChrome17(Portable)でしています。
作ったデータはコピペで ペンプロッタのページに入力します。
 
ぼくせる64
 IEが11になって、WebGLに対応したということで、なにかWebGLを使ったページを作ってみたいと、ずっと考えていたのですが、何も思いつきません。
 しかたがないので、月並みですが、とりあえず簡単なボクセルっぽいページを作ってみることにしました。
 JavaScriptを使っています。Windows 7のInternet Explorer 11、Google Chrome 43、Firefox 36で動作確認したのですが、IEで保存したファイルの、ChromeやFirefoxでの読み込みに一部制限があります。逆は問題ないようです。
 
 以下のページは、この「素人実験室」よりも前に作ったので、トップページからリンクされていますが、似たような「一発芸のページ」なので、一覧のためこのページからもリンクすることにしました。
 
ミスターパンチ
紙テープのページです。ASCII文字のパンチができます。
JavaScriptを使っています。
「ミスターパンチ」は紙テープを切り貼りで編集するときに、テープにプチプチと一個ずつ穴を開ける道具の商品名です。渋い用途の割りにカッコイイ名前が印象的でしたので、ページのタイトルに無断借用 してしまいました。
 
ミスターパンチ日本語版
ミスターパンチの日本語版です。
JavaScriptを使っています。
伝説の紙テープもパンチできます。
初心者の方は「バナー」モードをお試しください。
 
計算尺
計算尺のページです。
JavaScriptを使っています。
腕に覚えのある方は、カーソルと滑り尺をドラッグして「計算」してみてください。
 
新言羊江東地図
地図サイトごっこのページです。
JavaScriptを使っています。
江東区のお店・施設などをご案内します。
サーバ引っ越しを機に、「新編非標準江東地図」から改称しました。
   

私のページへ