新言羊江東地図使用説明

地図:地図が表示されます。縮尺は2m/pixel固定です。
 マウスでドラッグするとスクロールします。
 表示域の大きさは、ページの読込み時に、ウインドウのサイズに応じて調節されます。ウインドウサイズを変更した場合は、再読込みをしてください。

移動ボタン:地図の右下にある矢印をクリックすると、矢印の方向に100m移動します。

全体図:現在地図に表示されている位置が赤枠で表示されます。 項目を選択すると、その位置に、点滅する丸印が表示されます。全体図上をクリックすると、表示位置がそこに移動します。

分類項目:江東区内(一部周辺)の施設や店舗等をご案内します。
 分類を選択すると、その分類に含まれる項目が表示されます。興味のある項目をクリックして選択してください。

「行く!」ボタン:選択した項目を地図に表示します。

クリアボタン:地図に表示されている項目を消去します。項目は同時に1個しか表示されませんので、他の項目を表示する前に、特に消去する必要はありません。

「新しいページに表示」ボタン:「分類」だけを選択した状態でボタンを押すと、別ページに選択された分類を表示します。「項目」を選択した状態でボタンを押すと、別ページに項目を表示します。項目を表示するURLをお気に入りやブックマークに保存出来ます(個々の項目は状況の変化により、削除される場合があります)。

表示選択表示ボタン:「新しいページに表示ボタン」を押したときに表示されるページのURL、やリンクタグを選択して表示ボタンで表示します。コピーして、「閉じる」ボタンを押して下さい。

備考:選択した項目に関する説明等がある場合、ここに表示されます。

「リンク/Google検索」ボタン:選択した項目に関するリンク先がある場合、「リンク」の文字が表示されます。ボタンを押すと、別ウィンドウにリンク先のページを表示します。
 公式ページのリンク許可が得られていない場合などは、多くの項目で「Google検索」の文字が表示されます。ボタンを押すと別ウィンドウに、項目をGoogleで検索した結果が表示されますので、公式ページ等を探してクリックしてください。

「写真表示」ボタン:選択した項目に関する写真がある場合、「写真表示」の文字が表示されます。ボタンを押すと、写真表示域に写真を表示します。

「本物の地図で確認する」ボタン:現在表示されている場所、「項目」、地図に付けたマークの位置を、Google Mapで、別ウィンドウに表示します。表示対象は、優先選択で選択します。

地図にマークを付けるボタン
:地図に1個だけマークを付けることが出来ます。ボタンを押すと、地図上に表示されるマウスカーソルが十字型に変わりますので、地図上のマークを付ける位置をクリックして下さい。
上のようにマークが表示されます。また、ページの右側に下のマークの編集枠が表示されます。

マーク位置再クリック:マークの位置を変更する場合は、このボタンを押してから、地図上の位置をクリックします。

マークを消す:マークを削除します。このマークの編集枠も閉じられます。

マークの場所に戻る:地図の表示位置を変更しても、このボタンを押せば、マークの位置を地図の中央に表示します。

マーク位置微調整:マークの位置を微妙に移動したい場合は、矢印ボタンを押してください。

文字を付ける:このチェックを外すとマークの文字が表示されなくなります。

文字:マークに付ける文字を入力します。 文字を変更したら、右横の「更新」ボタンを押してください。長い文字列を入力すると、後述のマークの付いた地図を表示するためのURLが長くなってしまうので、ご注意ください。

文字位置:マークに対する文字の位置を指定します。

マーク選択:お好みのマークを選択してください。

地図を新しいページに表示:マークの付いた地図を新しいウィンドウに表示します。お気に入りやブックマークに、マークの付いた地図を保存出来ます。

表示:Iマークを付けた地図を表示するURL、リンクタグ、保守データを選択して表示ボタンで表示します。 コピーして、「閉じる」ボタンを押して下さい。
 リンクタグは、タグの使える掲示板などにペーストしてお使いください。保守データは、私が、この地図へ表示項目を追加する時に使用しています。

閉じる:このマークの編集枠を閉じます。マークは削除されません。また、ページ左下には下の3つのボタンが表示されます。

マークを消す:マークを削除します。

マークの場所に戻る:地図の表示位置を変更しても、このボタンを押せば、マークの位置を地図の中央に表示します。

マークを編集:上記のマークの編集枠を表示します。

 マークを表示している状態で、画面右の項目を選択すると、備考(の末尾)にマークからの直線距離が表示されます。 dxとdyは、東西と南北方向の距離です。江東区内には、東西、南北方向の道路も多いと思うので、実際の移動距離の参考になるかもしれません。

 マークを表示している状態では、画面右の項目の下に、下のチェックボックスが表示されます。マークから近い順に表示:このチェックボックスにチェックを入れると、各分類の項目をマークから直線距離で近い順に表示します。


(検索サイト等から直接このページにお見えになった方へ)
このページは、私のページの、新言羊江東地図の使用説明です。