ステンレス食器

う〜ん、メタリック!
 百円ショップに「おたま立て」を買いに行ったら、ステンレスの食器を売っていたので、衝動買いしてしまいました。3種類のお皿を各4枚買ってきました。

 百円ショップで衝動買いってのは、貧乏人に許された、数少ない贅沢って感じですが、以前サンシャイン・シティーの百円ショップの前を通りかかった時、「7千○○円です」って声が聞こえてきたことがあったので油断はできません。レジの所に走って行って、何を買ったのか見たかったのですが我慢しました。

 一人暮らしなのに、何故4枚買ったのかなどという質問は大きなお世話です。って言うか、夢見る自由くらいは見逃してください。2枚づつ買っ てたりしたら、我ながらキモいですが。
 

お気に入りのカレー皿と合成樹脂製のお皿
 で、思い出したのが、数年前にカレー皿を買った時のことです。

 何故か、「カレー皿はやっぱステンレス製でしょう」という思い込みのあった私は、スーパーマーケットや食器店を探したのですが、そもそもステンレス食器自体全然売っていません。

 意地になった私は(普段はさっぱりした性格なんですよ〜)、ついに、かっぱ橋にまで出掛けて行きました。さすがにかっぱ橋に行けばあるだろうと、たかをくくっていたのですが、やはりステンレス食器はほとんど売っていません。オードブル皿みたいのはあったんですが…

 お店に人に聞いてみると、ステンレス食器は、カチャカチャと貧乏くさい音がするので、最近は人気が無いとか言ってました。韓国料理とかでは使われているらしいんですが。

 それでもあきらめ切れない私は、さらに歩き回った挙句、あるお店で、「サンプル」と書いたシールの貼られているカレー皿らしき形状のステンレス皿を発見!お店の人にお願いして売ってもらいました。

 その時ついでに買ってきたのが、合成樹脂製の仕切りの付いたお皿。給食のお皿みたいのがほしかったんです。
 

やっぱし!
 そして、今回買ってきた食器の裏を見ると、なんと「原産国 インド」の文字が!

 やはり、私の「カレー皿はステンレス製」のこだわりは間違っていなかったのです(←そうか?)。

 なるほど、手で食べてたら貧乏くさい音もしないしねぇ。などと勝手に納得したのですが…

 というわけで、かっぱ橋に無いってことは、本当に売られてないんだと思いますが、心を入れ替えて、基本に戻ったほうがいいですよ〜(誰に言ってんだろ?)

綴り方の部屋へ