計算尺3級です |
|
高校生のときに、商工会議所計算尺技能検定試験の4級と3級を受験して合格しました。
工業高校の生徒でした。 おそらく同級生の多くが3級くらいまで合格していたと思うので、全然自慢になりませんが、4級3級ともに全種目満点だったのはちょっとポイント高いでしょ? 私の人生で一番輝いていたときかもしれません(涙)。 なんで多くの同級生が3級に合格していたと思うかと言うと、私たちが計算尺の練習を始めるときに担任の先生が「就職するときにみんな履歴書に『計算尺3級』とか書いてあるのに一人だけ書いてないのもねえ…」みたいなことを言ったのを覚えているからです。先生としてもちょっと苦しい動機付けだったのかもしれません。 私や友人たちは高校在学中に個人で関数電卓を購入していましたので、さすがにもう、「この計算尺を相棒に技術者人生を歩んでいくぜ!」という雰囲気ではなくなっていました。 4級受験の前にはクラスで結構練習したのですが、3級を受験したときは前日に友人と商工会議所に問題集を買いに行って一夜漬けしました。 試験前日になって担任の先生に問題集を売っている場所を訊きに行ったので、ちょっとあきれられた記憶がありますが、それでも今の私からしたら、ずいぶん真面目だったなあと思います。 私は進学したので、残念ながら履歴書に「計算尺3級」と書く機会はありませんでした。そして、1年の浪人を経て入学した工業大学では、計算尺はほぼ完全に姿を消していました。 入学時に買わされた製図用具のセットに「ヘンミスケール」という名前の定規が入っていましたが 、世界シェア1位を誇ったヘンミ計算尺を知る同級生は少なかったと思います。 |
合格証と全種目満点の表彰状(クリックすると新しいページに拡大表示します) | ||
![]() 4級合格証 |
![]() 4級合格証裏面 |
![]() 4級表彰状 |
![]() 3級合格証 |
![]() 3級合格証裏面 |
![]() 3級表彰状 |